拳論HN「いやまじで」
人を信じるとはどういうことなのか。
私は新聞やテレビやネットなどメディアを通して日々情報を得ている。情報というものは元来間接的なものであり、そこには常にバイアスがかかっている。そのバイアスを差し引いて私は真相に近づこうとする。
拳論のコメント欄に或る人から或る情報が寄せられた時に、ソースの存在をその投稿者に問い尋ねたことがある。相手は逆上したが、結局自分の所属するジム会長をソースとして挙げていた。しかし、それでいいのである。
どんなソースであれば信用できるのか。大手メディアの情報であれば無条件に信じられるなどと考える人はもはやいないだろう。これまでの誤報や不作為の例を見れば大手メディアも絶対でないことは明らかだ。しかし、私は大手メディアには一定の信を置く。なぜだろうか。
拳論の記事として掲載されていたこと、コメント欄にアガっていた事実や意見、それは玉石混交ではあったが、私は一定の信を置いていた。それは、記事の内容や運営メンバー、投稿者の言辞に納得できるものがあったからだ。それはそれなりに長い時間をかけて醸成された信頼関係というものだ。
それは人間と人間との関係である。直接会ったかどうかは問題ではなく。だから、私が大手メディアに信を置くのと、拳論に信を置く(置いていた)のと、自分の仕事上の取引先に信を置くのとは、全て同じものである。前出の投稿者が自分の所属するジム会長の言葉を信じるのも同じだ。それはもっともなことだ。
伝える言葉に嘘がなければ、そしてそれが続けば、私はその人間を信用する。しかし、そこに嘘があり、その嘘に向き合おうとしない人間にはもはや信を置くことはできない。
私は昨年6月に日本ボクシングコミッション事務局長の不正疑惑騒動の際、拳論コメント欄の呼びかけに応じ、抗議行動を起こすべくファンの会設立のため東京駅に参集した一人である。会は4時起き氏を代表に選出した後、どうなったのか。今、どうなっているのか。そのことが今、ここで明らかにされようとしている。
もちろん、会に参加した各人ごとに、事態の映り方は様々であろう。そして、ここにアガってくる文章を読む人によって、読後感は異なるだろう。読者には錯綜する情報を重ね合わせて一つの像に結び合わせていただくしかない。
(私は実名を挙げて書くつもりはない。それは泥試合にしないためではない。どうしても泥試合の可能性は残ってしまう。むしろ、書かれる側にも家族がいること、それが最大の理由である。)
私に関して言えば、ファンの会の設立に参加したことに後悔はない。私は「信ずる」ということをしただけのことであるから。まして、信の置ける数名の方と知り合うことができたのだから。
そして、ここに何かを書くことの意味については、あのファンの会のその後に興味を抱く多くの方のためというより、あの日同じように集まり、そして、もしかしたら大きな失望を味わっているかもしれない方々に、私の知りうることを伝える、ただそれを何か義務のように感じながら記す次第である。
もう一つ付け加えれば、といっても大義名分としてはこちらなのだが、ボクシングをもっと応援するために、そのために一度後ろを振り返っておかなければならないということだ。一度は後ろを振り向かなければならない。しかし、それはあくまでも前を向くためなのだ。
以上。

皆さまはじめまして!
ニックネームをBlow by Blow、略してBBと申します。
人気ブログの拳論では「今日も匿名で」「砂上の楼閣探検隊」等のHNで主に亀田情報を提供しておりました。
論客の皆さんとのボクシング談義に嵌まりまして、その後5年近く「それでもボク愛」のHNでコメントさせて頂きました。その間たくさんの方々との出会いがありましたし、良きにしろ悪しきにしろ自分としても馴染みのあるこの「それでもボク愛」でここでも今しばらくは書く事になります。
様々な事が一日も早く決着して、気ままな日記を書ける日が来る事を願いながら・・。
ボクシングファン歴は小学校の入学前からですから、もう40年あまりになりますがマニアではありません。
この度は些か思う所あって本ブログに参加する事になりました。
拳論発の市民団体では除名騒動、何故だか勝又ジムのスパイ疑惑(笑)等々数々のネタとなりました事はご存知の方もいらっしゃるかと思います。
これまで去年のあの騒動以来半年以上の間、思うところあって沈黙を守って参りましたが、気にかけて下さった方々、大丈夫かと駆けつけてくれた業界関係者の方々、そして友人らにこれ以上のご心配をおかけする事も申し訳なく、仲間に尻を叩かれながらやっと重い腰を上げたところです(笑
拳論発の「市民団体」一部騒動の件につきましては私は「当事者」としてこれから少しづつ真実を書き連ねて参ります。
さて、まずはブログのスタートと言う事で多少の気負いもありますが、つらつらと思い浮かぶ事をゆる~りと書いて参りたいと思います。
これまでお会いして来た選手や業界の方々の素顔なども織り交ぜながら、あるいはボクシング界における様々な事象についても、あくまでファンの視点を忘れずにお伝えしたい。
私たちはジャーナリスト集団でも業界の人間でもなく、何処にでもいる一人のボクシングファンでありますので利害関係が一切無い事、これが一番の強みであると思っています。
私たちの基本姿勢としては愛すべきボクサーらとボクシング界発展の為にファンが何が出来るのか、またどう在るべきかをテーマに進めて行きます。これから寄せられるであろうファンの皆さまのご意見やアイデアがどこまでボクシング界に伝わるのか、徒手空拳ではありますが残り少ない力を注いで参りたいと考えています。
中年よ大志を抱け!であります(笑
また私自身の今ひとつのキーワードとすればボクシング界を度々紛糾させた亀田問題について。
かつて亀田サイドからアンチの代表格とまで云われた私ですのでここも避けては通れないかと思います。
これまで約6年間に及ぶ活動?の総括のつもりで私自身の事も含めて全ての事実に基づき公開致します。
その過程では皆さまも驚かれる内容が含まれる事と思いますし、関係各方面あるいは私個人にも多少ではない影響はある事と思います。
しかしそれは当ブログが単なるアンチ亀田の集まりではなく、ボクシングファンによる正しい情報を元とした正しい批評と議論の場となりゆく事をひたすら願っての一石とご理解下さいませ。
まずはご挨拶まで。
Blow by Blow (それでもボク愛)

おはこんばんちわ。
私、ネット上の某所で「ウチの猫の名は穂積」というクソ長いHNを名乗っておりまして、そのクソ長いHNを、けっこう長い間使ってますので、この際ここでもそれで通そうかと思っております。
適当に省略して呼んでいただけたら。
この度、仲間うちでブログを始めたので、とりあえず先日観戦したヨネクラ興行あたりをネタに何か書こうかと思ったんですが…いやー、書きたいことってたくさん出てきますね。パッと思いつくだけでも、
・嶋田選手お見事!彼の「これまで」と「これから」。
・興行を盛り上げファンを呼ぶ(増やす)には?(メイン以外の試合のシラケっぷりときたら…)
・かませ外国人ボクサーの功罪。
・しかし米倉会長は相変わらず元気! …等など
私はただでさえ文章が冗長ですので、こんなん書き出したら時間とスペースがいくらあっても足りまへん。
ですので、今日のところはご挨拶にとどめ、今後徒然なるままに、適当にユルユルと、思いついたこと書いていこうと思います。
よろしくお付き合いくださいませ。