fc2ブログ

HARD BLOW !

『努力の天才』高山勝成選手の冒険が終わるとき 全日本選手権東海地区予選レポート


 残念無念!

 2013年以来当ブログでおいかけて来た高山勝成選手が、去る8月31日に岐阜県で行われたボクシング全日本選手権東海予選で敗退し、目指していた東京五輪への出場は夢と終わりました。この東海予選にはライトフライ級で全日本四連覇し昨年フライ級で三位の実績を持つ自衛隊の坪井智也選手もエントリーしていたことから、プロアマトップ同士の異次元対戦が実現するか?と期待されましたが、高山選手は初日の抽選で宇津輝選手と対戦することになり、坪井選手とグローブを交える前に敗退しました。

 まずは試合当日の振り返りから…。

 高山選手は軽量級で試合順が早いと言うことで、当方も競技開始一時間前に会場の岐阜工業高校に到着し(笠松競馬場に寄り道したので裏口から…)、学生さんに道を聞いてアップスペースにたどり着くと高山選手はフィジカルトレーナーのケビン山崎氏とアップ中。鉄棒のような大きな機材を持ち込んでストレッチをする高山選手の周りは報道陣やプロ時代からの応援団が取り巻いています。

岐阜1_R

岐阜2_R


 一方高山選手以外の選手たちはアップスペースの反対側に陣取ってお互いにミットを持ったり、シャドーをしたり、話したりしながらリラックスした様子で競技開始を待っています。広大なアップスペース二分する両陣営の様子を見る限りは、高山選手とアマ出身選手との交わりはまさに異文化の衝突という趣でありますが、それもこれも第一歩。高山選手が扉をこじ開けたことで発生している現実であります。

岐阜3_R

 高山選手をサポートする山口賢一氏やトレーナーの中出博啓氏にもご挨拶して少しお話を伺いましたが、調子はとても良いとのこと。7月の愛知県予選でも動きはプロ時代と遜色なく、色んな意味でそのブレなさに驚かせてもらいましたが、経験豊富なチームらしく「やることはやった」という落ち着きが感じられます。

 高山選手の試合は二試合目で、会場の半分は高山応援団で埋め尽くされており大きな声援が飛びます。

 3ラウンドダッシュのアマスタイルへのスタイルチェンジは果たして更に進化しているのか?対戦相手の宇津選手はサウスポーの現役大学生。高山選手との年齢差は実に16歳。親子でもおかしくない対決であります。

 ゴングが鳴ると高山選手は前戦のサークリングするスタイルではなく、サウスポーに正面で対峙してプレッシャーをかけてジャブからボディを狙いますが、宇津選手は速いステップとハンドスピードを生かして高山選手の打ち終わりに左を合わせて攻勢。高山選手は宇津選手のスピードについていけず苦しい立ち上がりとなります。

 2Rは序盤に宇津選手が立て続けに見栄えのいい左を当てて、高山選手の頭を跳ね上げて明確にリード。高山選手はスピードと距離勘の良さに手を焼いてなかなか頭に届くパンチが打てず、ボディを打ちに行けば頭の低さを注意される苦しい展開。しかし諦めずにかけ続けたプレッシャーが徐々に効いて、2Rの後半からしつこいボディうちが奏功。宇津選手のフットワークが目に見えて鈍くなる。

 3Rも高山選手は愚直に前進し、ボディに左右のパンチをふるって前進。宇津選手はみるみる失速し、手数も足も鈍くなります。しかしフィジカルとスタミナとメンタルの強さで底なしの『高山地獄』に飲み込むには3Rはいかにも短すぎたか。序盤許したリードは致命的で、宇津選手を仕留めきれず試合は終了。

 判定はジャッジ三者とも1と2Rを宇津選手、3Rを高山選手にふって2-1で宇津選手の勝利。試合後高山選手の応援団がかなり不服さをアピールしていましたが(ああいうのは選手のイメージが下がるので良くない)、判定は妥当であったと思います。

岐阜4_R

岐阜5_R

 試合後の取材で潔く敗北を認めたという高山選手。3Rの試合形式の難しさを率直に認めたのはきっと本心であったと思います。実際プロ時代はあのままラウンドを重ねて相手を飲み込んでいくのが高山選手の恒例のスタイルで、スパーでも序盤は元気な相手にやられても、プレッシャーと手数で気持ちを折っていくのがいつものことでした。日本ボクシング連盟やAIBAの不合理な方針によって競技参加が遅くなり、ぶっつけ本番で全日本選手権のワンチャンスにかける形になりましたが、もう少し準備期間があり3Rの試合に順応できていればまだまだやれたのに、と思わずにいられませんでした。

 高山選手がプロアマの間にあった重い扉をこじ開け、全日本選手権予選のリングに上がって未経験のルールで二勝を上げたことは、ほんの数年前には想像も出来なかったような非現実的な『事件』でありました。高山選手と彼のチームは、ずっとそうやって一見荒唐無稽なことに挑んで、前人未踏のキャリアを切り開いて来ました。ミニマム級の小さなボクサーが、「やりたい」と言う一念で突き進んだことで実際に何度も歴史を変えてきたのです。

 思えば高山選手のキャリアは挑戦の繰り返しでした。キャリア当初からジム移籍を繰り返して世界のベルト追いかけ、その後JBCのライセンスを返上して海外を転戦して当時未公認だったIBFのベルトを敵地メキシコで戴冠し、国内復帰後はまたも敵地で統一戦に挑んで敗れたもののIBFとスポーツイラストレイテッドの年間最高試合に選ばれ、同一階級での4団体制覇を実現し、なぜか高校に入学して学生ボクサーになり、そのまま大学に進学したと思ったら東京オリンピック出場をぶちあげて本当にアマのリングに上がってしまった。

 クラブ制度の日本のプロボクシングではタブーとされてきたことを繰り返してきたキャリアは、時にワガママでエキセントリックだと映ることもあったでしょう。彼が閉鎖的なムラ社会で波風を立てながらもキャリアを全うできたのは、実際に行動を起こしたとき常に『結果』を出してきたからです。そういう点で彼は紛れもないプロでした。コンデイショニングや練習態度、試合に臨む姿勢は常にマジメ一徹でムラがなく、苦しい試合でも決して諦めない強靭なメンタルをもっていました。だからこそ周囲の人も彼に賭けることが出来た。公私に渡って彼を支えて来た山口賢一氏は高山選手を評して「努力の天才」と言いましたが本当にその通りだと思います。

 私が思う高山勝成の人物像は『好き勝手にやるために、徹底的にマジメに生きた人』というものです。彼のマジメで決して手を抜かない人間性があったからこそ、世界を転戦して最終的にオリンピックを目指すというところまで物心両面でそれが出来る環境を維持できたのだと思うのです。

IMGP0281.jpg

IMGP0278.jpg


 高山選手が近畿大学に出稽古に行ったときのこと、自分の練習を終えたあと初心者の新入生にジャブの撃ち方から教えている姿を見て「自分の練習に来てるのに、なんでそんなことするんですか?」と尋ねたことがあります。そのとき高山選手は「自分も海外でジムにいたときひとりぼっちだったから、ああやって一人で鏡に向かってる子の気持ちがなんか分かるんですよ。だから『良かったらなんか一緒にやろうよ』っていうそれだけなんですよ」と答えてくれました。彼はいつも偉ぶらない人でしたが、一方で試合前の追い込みになると、普段の優しくて穏やかな姿とは全く違う鬼気迫るような集中力を見せ、その豹変振りに何度も驚かされました。

 名もない少年だった高山選手の才能を見出し、20年以上に渡ってチャレンジを支えて来た中出博啓氏は、日本のボクシング界では極めて異端的なフリーランスと言っていいトレーナーでした。会社経営をしながら南アフリカやメキシコを転戦してきた中出氏のスタンスは日本のボクシング界のムラ社会文化とは断絶しており、軋轢もありましたが結果的にその独特の立ち位置故に高山選手の自由なチャレンジを支えることが出来たと思います。その時々の対戦相手に対する中出氏の分析や試合展開予想はいつも驚くほど的確で、その会話の中で私はボクシングの見方を何度も学ばせて頂きました。

 当方が関わったのは高山選手のキャリアの晩年ではありますが、現場での生の体験を通じて大変有意義な勉強をさせて頂き、より深くボクシングを学ぶことが出来ました。今一度感謝させて頂きたいと思います。山根明氏の問題を追及して来たのも、高山選手のオリンピック出場の一助になればと言う思いでやっていたことは間違いありません。オリンピック挑戦のリングに立つ高山選手が見れたことは何よりの喜びでした。

 高山勝成と彼のチームが長い旅を通じて成し遂げたことは、今後日本のボクシング界に多大な影響を与えて、改めて評価される日がきっとくると思います。

 本当にお疲れ様でした。

 坪井選手の対戦が見たかった(旧徳山と長谷川が好きです)

Comment

Kuechly says... ""
「好き勝手にやるために、徹底的にマジメに生きた人」というのは言い得て妙ですね。大いなる「好き勝手な目標」の為には、練習や環境がどんなにキツくても「だってやるしかないし」て感じでしょうか。

偶然か必然か、中出氏とのマッチングも最高でありました。
大沢選手等もそうですが、こういう人たちのチャレンジに胸ときめかない人って、ボクシングの(というかスポーツの)何を見て感動するんだろうか?と不思議に思います。かつてくだらんイチャモンつけてたヘッポコ専門誌のやつらとか。

ともかく素晴らしい軌跡を見せていただき、感謝と敬意を表したいと思います。
2019.09.13 00:11 | URL | #gnBYJsCU [edit]
says... ""
まさにです。
大いなるわがままと言われるかも知れませんが、これが中出トレーナーの言うアスリートファーストの常識になって行くとも思います。
二人がついに新しい時代を切り開いた。
偉大だと思います。
2019.09.13 15:25 | URL | #- [edit]
シジミを品種改良して大きくしたい(旧徳山と長谷川が好きです) says... ""
 スポーツと言うのは現実の壁や理不尽を可視化するもので、手続きによってそれを突破できるのが面白いところです。

 なんであれ最初にやった人が一番すごいんですよ。

 既知感のあるものしか楽しめない人は時代から取り残されていくだけです
2019.09.14 23:09 | URL | #- [edit]
says... ""
佐藤幸治選手が全日本選手権出場決めました!
開かれた道が未来に続きますね。
2019.09.16 15:23 | URL | #- [edit]

Post comment

管理者にだけ表示を許可する

Trackback

trackbackURL:http://boxing2012.blog.fc2.com/tb.php/631-4ca56104